  
									
									  
								 | 
								
									
										
											
													
												  
												
												
													
														  | 
														名前の候補を決めよう | 
														  | 
													 
													
														  | 
													 
													
														
															
																
																	テーマと内容を決めたら、サイトに名前をつけましょう。 
																			 
																			別に、必ず付けなくてはいけないものではありません。 
																			初期の嘉朗ドットコムのサイトにも、名前がありませんでした。 
																			 
																			普通赤ちゃんが産まれてきたら名前をつけますよね? 
																			それとは理屈が違いますが、名前の無いサイトはやはりおかしいのです。 
																			 
																			完成したサイトを宣伝するときや、リンクを張ってもらう時、必ず説明文がつくとは限らないのです。こういった際、面白い名前や、内容の創造出来る名前がついていた方が、有利なわけです。 
																			 
																			いい名前の付け方ですが、やはり、内容に関連したものがいいでしょう。その名前が、来客者の興味をそそるようなものであれば、なおグーです。このような候補をいくつか決めておきます。 
																			 
																			逆に、「(管理人の名前)のホームページ」などはNGです。いくら優れた内容のサイトであっても、サイトの名前を見ただけでは、気付かずに通りすぎてしまいます。このような理屈で行くと、当方の「嘉朗ドットコム」もNGになってしまうわけですが、当方の場合、まずは名前とアドレスをセットで覚えてもらうために、このような名前をつけました。当方の場合、名無しの状態から「嘉朗ドットコム」にしたところ、アクセス数は10倍以上になったと記憶しています。 
																		 | 
																 
															 
														 | 
													 
												 
												  
												  
												
												
													
														  | 
														名前の候補を決めたら | 
														  | 
													 
													
														  | 
													 
													
														
															
																
																	名前の候補をいくつか決めたら、その候補をYahoo!やGoogleなどで検索してみましょう。 
																			 
																			ここで、同じ名前のサイトを見つかってしまったら、潔くその名前は諦めましょう。 
																			 
																			もし逆の立場に立っていれば、「名前をパクられた」と不愉快になるはずです。このような時、諦めも肝心です。ほかの候補でまた検索してみましょう。 
																		 | 
																 
															 
														 | 
													 
												 
												  
												  
												  
													
												  
												 | 
										 
									 
								 |